いまこのときが大切

日々気になったこと、興味を持ったことを綴っています。

お盆。

墓参。
今日は墓参りに行きました。
上の娘と行きました。
お墓に参っている時、
娘が母のことや祖母、祖父のことを聞いてきました。
話しながら、
こうしてお墓参りを一緒に行くことで、
自分の生まれた家の家系や先祖のを考えたりする機会がもてたのかもしれません。
こうして、ご先祖様のことを通じて、
色々と伝えるべき風習や家系の言い伝えが伝えてこられたのかもしれませんね。
昔は。

あと、
娘は、私と妻の墓のことや自分の墓のことをも聞いてきました。
すべて未定です。
昔なら、親と同じ墓に入るという話もありましたが・・・(笑)
父方も母方も跡継ぎの家系は別にお墓を持つようです。

そう、今日は「お盆」です。
でも
本当のお盆は旧暦の7月15日。
旧暦の7月15日が、今の暦で何日なのか調べてみました。

旧暦は太陰暦ですので、現在使われているグレゴリオ暦と一致しません。
毎年ずれていきます。

今年の旧暦の7月15日はグレゴリオ暦の9月1日です。
六曜・月齢・旧暦カレンダー」より」
月齢で計算するので、月の満ち欠けで一月が決まります。
15日はほぼ満月の時ですね。
月初めの1日と月末は28日か29日でしょう。
その日は、新月のとき月齢のほぼ0日ですね。

今は、8月13日から8月16日がお盆で固定されているんですね。
関東の一部では、7月13日から16日をお盆としているところもあるようです。
今は、全国的に8月10日前後から8月15日ぐらいがお盆になっているようで、
企業はこの時に「お盆休み」で、
多くの方が、帰省してお墓参りにいっていますね。

この8月のお盆の時期は、イメージ的に夏の暑い日ざしの明るいイメージとは
裏腹に夜の闇のイメージが重なります。
これは私だけかもしれませんけど。

子供のころから、お盆は8月と思っていましたが
お盆の時は、お墓参りに行ったり、
ご先祖様を送る為に16日には夜祖母と勤行して、
その後、祖母と一緒に近くの川にお盆の間お供え内した供物を流しに行きました。

奈良でも京都でも16日に送り火があります。
お盆になると、盆踊りがあったり、
お盆のあとに地蔵盆、町のあちこちで、
提灯が掲げられている風景を見てきたせいかもしれません。

お盆休みも今日でおわりです。
明日から、お仕事です。