いまこのときが大切

日々気になったこと、興味を持ったことを綴っています。

秋は夕暮れ

枕草子のはじめ

「 春はあけぼの。

 やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

 夏は夜。

 月の頃はさらなり。

 闇もなほ、蛍のおほく飛びちがひたる。

 また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。

 雨など降るもをかし。

 秋は夕暮れ。

 夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の、寝どころへ行くとて、三つ四つ、

 二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。

 まいて、雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。

 日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。

 冬はつとめて。

 雪の降りたるは言ふべきにもあらず、

 霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、

 火など急ぎおこして、炭持てわたるも、いとつきづきし。

 昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白い灰がちになりてわろし。」




学生の時は、国語は苦手でした。

古典も苦手でした。

ただ有名な、「枕草子」や「徒然草」、「平家物語」のはじめだけはうろうろながら覚えています。

その中でも「枕草子」の最初にある季節をあらわしたところが好きです。

読んでなんとなく雰囲気がわかる程度ですが、

各季節を一日の中であらわしている点が面白く。

また、それがよく合っているように思えます。

「春」は夜明け前。「夏」は夜。「秋」は夕暮れ。「冬」は早朝。


10月になって秋めいてきて、

秋の夕焼けを見ると、「秋は夕暮れ」という文だけを思い出します。

つづいて「春は曙」と出てきます。逆ですね(笑)

秋の雲が夕日に染まる空模様は、見ていてあきません。

昨日も事務所の窓から見えた夕方の空を見て、夕日に染まった雲がゆったりと空に浮いているのが見えました。

屋上に上がって写真を撮りました。

見た目通りには撮れませんでした。

まだ、低い雲もありますが、その上にある「巻籍雲」と思われる雲。

低い雲と高い雲が夕日に染まり、秋を感じさせてくれます。

いい感じだと思いました。