いまこのときが大切

日々気になったこと、興味を持ったことを綴っています。

陰翳礼讃

「陰翳礼讃」とテレビから聞こえてきました。

昔の建物には、「陰翳」があってそれがまた味わいがあるように思います。

今の建物は隅々魔まで明かりが届くようになってきています。

それで、今わりと使われているのが間接照明です。

間接照明にすることで、「陰翳」が生まれ、ちかった空間の雰囲気になりますね。

日本の文化は「陰翳」を作る事に芸術性などを求めたのでしょうね。

その「陰翳」をほめたのが、谷崎潤一郎氏の「陰翳礼讃」です。

学生の頃、この「陰翳礼讃」を買いました。

薄い本で、すぐ読めると思ったのですが、

難しいくて、数ページで放棄してしました。

読んだところについては、内容ははっきりと覚えていません。

苦労して読みながら、自分が理解できた部分についての

感覚的なもの残っているように思います。

そして年をとるにつれ、「陰翳」というもののよさを理解できるようになってきたように思います。

昔の建物には、「陰翳」がありました。

子供の頃祖母の実家に行ったとき、その家が昔ながらの家で、空間が広く、「陰翳」が多かったのを覚えています。

子供心にその「陰翳」を恐く感じたのを覚えています。

トトロに出てくる「まくろくろすけ」も「陰翳」が作り出したものでしょうね。

しかし、この年になって、その「陰翳」がいいなと思えるようになりました。

再度チャレンジしてみようかと思っています。

陰翳礼讃 (中公文庫)

新品価格
¥500から
(2012/10/6 20:34時点)


「陰翳礼讃」とはいかないかもしれませんが、

数年前に京都鴨川の「床」に行った時に撮った写真です。

町家を改造してお店でした。

昼までも薄暗いお店でした。

町家の雰囲気があって良かったです。

細長い家で昼までも暗く、家の中心ぐらいに中庭があって、明かり取りをした造りでした。

照明をつけて明るいですけど、照明がなければ、昼までも薄暗い部屋だと思います。
中庭からの明かりと、川側からのありでほんのりと暗い部屋でしょうね。