いまこのときが大切

日々気になったこと、興味を持ったことを綴っています。

京都散歩 平安京「朱雀門」「大内裏」そして「京都御苑」

今朝5時半ごろ目が覚めました。

この時期は、夜が開けるのが早いので、目が覚めるのも早くなります。
早起きしてもいつも、テレビを見ながら、ウダウダして時間を過ごしてしまいます。
気がつけば夕方なんてこともあります。
起きてテレビを付けると、ワールドカップオランダとコスタリカの試合が行われていました。
 
 
昨夜は、お酒を少なめにして早く寝たので、体調も良く、このままテレビを見てウダウダしているのは、勿体無い、たまには、休みの一日を有効に使いたいと思いました。
ワールドカップの試合の結果は後でニュースでわかりますので、見なくても問題ありません。
テレビをを消して、用意をして家を出て新大阪に向かいました。
用意したのは、京都の地図と京都の本。
 
静かな町を自転車で通り新大阪駅に。
新大阪の新幹線改札あたりは、平日でもこの時間は、新幹線に乗る人でいっぱいのはずです。
出張するビジネスマンにとって6時は早くないでしょう。
しかし、日曜日の朝6時の新大阪駅の新幹線改札付近は、ガランとしていました。
f:id:m3785com:20140706194359j:plain
 
f:id:m3785com:20140706194457j:plain
 
新幹線は乗らないので、在来線の乗り場に向かいました。
その通路も、
f:id:m3785com:20140706194526j:plain
 
駅のホームもガランと
f:id:m3785com:20140706200138j:plain
 
普段混み合っているところのガランとした様子はちょっと面白いです。
 
乗るのは京都方面の電車です。
在来線で京都方面へ行くには新快速が一番早いのですが、この時間新快速はありません。
先に来た普通電車に乗って京都に向かいました。
今日の目的地は、平安京朱雀門・・・の跡。(笑)
 
平安京朱雀門大内裏の門でそこから九条の羅城門までに間に平安京のメインロードの朱雀大路があったようです。
今の千本通のあたりが朱雀大路にあたるようです。
最寄り駅はJRですと二条駅です。地下鉄もあるようです。
京都駅の北の端にある山陰線乗り場の電車に乗り換え。
f:id:m3785com:20140706210807j:plain
このホームは関西空港行きの特急「はるか」のホームと同じでした。
 
このホームは今では珍しい行き止まり式になっています。
f:id:m3785com:20140706215547j:plain
 
そして二条駅
変わった屋根の形をしています。
f:id:m3785com:20140706211946j:plain
 
f:id:m3785com:20140706212215j:plain
 
f:id:m3785com:20140706212012j:plain
 
そして、朱雀門・・・跡は。
f:id:m3785com:20140707183711j:plain
f:id:m3785com:20140706212504j:plain
かつてはここに大きな門があって、ここから北は大内裏と言うことですね。
朱雀門すざくもん)は、古代、平城京平安京といった条坊都市の宮城(大内裏)において南面する正門。宮城の12の門のうち最も重要な門であった。「しゅじゃくもん」とも。(ウィキペディアより)
 
ここから南に朱雀大路が南にまっすぐ走っていたのでしょう。千本通
かつての朱雀大路の幅は75mもあったそうです。
この通りを境に、西側(向かって右)が「右京」東側(向かって左)が「左京」ということになります。
都を南北に走り、首都正門羅城門に始まり、大内裏正門朱雀門に終わる。平城京朱雀大路は幅約75メートルあったという。 しかし律令制の崩壊、朝廷の没落に伴い次第に市街地の整備もされなくなり、都の中心も東へ移動し既に朱雀大路は中央通りとしての役割を果たさなくなった。(ウィキペディアより)
f:id:m3785com:20140706212901j:plain
今の千本通の何倍かの広さだったのでしょう。
 
ちなみに、下写真は、京都御苑の御所の建礼門から南に向かう路です。
広いです。
歩幅で測って見て、40〜50mほどだと思います。
f:id:m3785com:20140706221025j:plain
 
朱雀大路はこれよりも広かったと言うことです。
 これより広い路が九条にある東寺まで続いていたのでしょうね。
 
今の千本通はまっすぐ九条まで続いていません。途中JR線で分断されたり消えたりしています。地名だけが残っています。
 
そこから千本通を上がって、丸太町通を超えて、太極殿・・・跡。
f:id:m3785com:20140706213601j:plain
 
f:id:m3785com:20140706213658j:plain
 
さらに上がって、
内裏回廊跡
f:id:m3785com:20140706215006j:plain
 
 
さらに上がって行くと・・・・
聚楽第の石垣の跡の案内板がありました。
平安京は机上で作られた町なので、色々と問題もあったようです。
左京が繁栄して右京は衰えてしまったようです。
秀吉の時代は、右京が京外とされたような町になったようです。
f:id:m3785com:20140706221332j:plain
 
さらに上がって行くと、大内裏の北の端の一条通に。
f:id:m3785com:20140706221805j:plain
 
今の一条通は
f:id:m3785com:20140706221916j:plain
 
大内裏の東端の通の大宮通
f:id:m3785com:20140706222041j:plain
 
当時の面影は全くありません。
地図と京都の本を手に回るつもりでした。
これだけでまわるには時間がかかったかもしれません。
ありがたいことに、目印になる跡地を示す案内板があり助かりました。
 
平安京大内裏の位置を確認して、京都御苑にも寄りました。
広かったです。
蛤御門から入りました。
 
f:id:m3785com:20140707001121j:plain
 
f:id:m3785com:20140706223128j:plain
入ると京都御所が目の前に見えます。
御所の周りを広い路がありました。
御所の西側。
f:id:m3785com:20140706222923j:plain
 御所の南側。「建礼門」がちっちゃく見えます。
f:id:m3785com:20140706223002j:plain
御所の南の門の「建礼門」
f:id:m3785com:20140706223040j:plain
 
建礼門の前も前述の通の広い路があります。
 
京都御苑は、日本には数少ない「国民公園」です。違いは管轄省庁が違うようです。
国民公園(こくみんこうえん)とは、環境省が管理する公園の一つ。国が設置・管理する公園で、都市公園・自然公園以外のものを指す。旧皇室苑地である皇居外苑新宿御苑京都御苑の3箇所が国民公園であり、これと無名戦没者の遺骨が納められている千鳥ヶ淵戦没者墓苑と戦後強制抑留及び引揚死没者慰霊碑苑地を合わせて国民公園等という。維持及び管理は、環境省自然環境局に置かれる国民公園管理事務所(皇居外苑京都御苑新宿御苑)及び千鳥ケ淵戦没者墓苑管理事務所が行う。 国民公園 皇居外苑(東京都千代田区)(北の丸公園を含む) 新宿御苑(東京都新宿区) 京都御苑京都市上京区千鳥ケ淵戦没者墓苑(東京都千代田区) 戦後強制抑留及び引揚死没者慰霊碑苑地(東京都千代田区)  
 
京都に来て観光地を巡るのもいいですが、
歴史的建物の跡地を巡るのは、想像力が刺激され、当時の人とめぐり会えたような感じがしました。
 今まで京都に何度も無計画に来ていました。
ほとんど京都の町を巡っていないのがわかりました。
最近京都の本を読んで、京都の町の面白さを感じ、まずその初めに、「朱雀門」の跡地を見に行きました。
 朝6時に出て、7時半ぐらいに「二条駅」についてkら3時間ほど、散歩しました。
日頃、運動不足を感じていましたので、いい運動になりましたし、新しいモノを見る事ができたように思います。