いまこのときが大切

日々気になったこと、興味を持ったことを綴っています。

キャッシュレス決済

2019年(令和元年)10月1日消費増税が行われた。8%だった消費税が10%に上がった。

それまで、実際に増税するか疑問視する向きもあったが、増税は実施された。

そして、一か月少しが経った。

 

増税と同時に、軽減税率やキポイント還元などが始まった。8%と10%との混乱もあるようだ。ポイント還元のキャッシュレス導入が遅れているところも出ている。

 

キャッシュレス・ポイント還元

キャッシュレス・ポイント還元は来年の6月まで。

 ポイント還元制度は中小の店舗でクレジットカードなどのキャッシュレス決済で支払うと最大5%分が還元される仕組み。コンビニでも、キャッシュレス還元を全てではない?が受けることができる。

また、すべての店でキャッシュレス・ポイント還元を受けることができるわけではないようだ。
どこがどうでって言うのがハッキリしない。キャッシュレスの旗が目印かな。


デビッドカードもキャッシュレス・ポイント還元の対象だと思う。キャッシュレスポイント還元のポスターが貼っている店で店員さんに確認して、使ってみたが、どうも還元されているような気がしない。後日あるのだろうか?
ポイント還元がはっきりわかるのは、QR決済だっと思う。

 QR決済

今使っているのは、QRコード決済のau ペイとペイペイを使っている。店によって使い分けている。

セブンイレブンではau ペイ。ずっとカードで使っていた。QRで決済するとポイント多いと聞いて、QR決済をしている。ポイント増量は10月だけだったようだ。

しかし、QR決済は、いちいち財布からカード出さなくても、手に持っているスマホでできる。使い勝手が良いので、こちらの方が気にっている。

キャッシュレス・ポイント還元のおかげで、タバコでもビールで食料品でも約2%のキャッシュバック(値引き)がある。レシートに表示されて、実際払う金額から減額される。端数は切り捨てされている。

タバコだと増税で10円上がって490円になった。auペイで支払うとキャッシュレス還元約2%で9円が値引かれる。481円で買うことができる。1円の値上がりだ。そして、au Walletのポイントがつく。約1%の4ポイントがつく。増税前より安く?買えると言えるかみ。

auwalletポイントは、10月はポイントがたくさんついたようだ。あまり記憶がないが、ポイントが貯まるの早いなと思った記憶がある。


キャッシュレスだと、軽減税率の食料品も対象になるので、食品は増税前より2%安く買える計算になる。

近所のスーパーで買い物はペイペイを試しに使った。すると、10%ほどペイペイでキャッシュバックがある。上限の5%と、あとの5%はペイペイが負担するのだろうか?即時ではなく1か月少しあとにもどってくるようだ。店での即時のキャッシュバックはない。さらに、ボーナスポイントが当たることがある。100円当たることもある。

スーパーライフで2,000円程度の買い物をペイペイで支払ったとき、1,000円のポーナスが当たったことがある。50%程度の還元だ。

小額だがポイントが貯まっていくは楽しみだ。できるだけポイント貯まる方法でポイントを貯めていく。使う時は一瞬だが。

ペイペイ

キャッシュレスの決済に使っているカードやアプリは、デポジットかデビットだけ。クレジットは使っていない。

ペイペイは、銀行からチャージできるようにしている。手数料100円払えば、銀行に戻すこともでききる。

ペイペイはソフトバンク系。行きつけの呑み屋さんでも使ったことはないが、ペイペイが使える。手数料が無料で、すぐ口座に入金なると言っていたので、加入したと言っていた。

ソフトバンクと言えば、昔、ネット回線ADSLE の機械を町で配って利用者を増やそうとしていた。

思い切った先行投資だ。こうした他の企業がしない手法の戦略の結果ソフトバンクは大きな会社になったと思う。今は、しんどそうだが。

ペイペイは、加入店の負担が少ないようだ。今だけかもしれないが、手数料無料、QRコードを置くだけ。決済金の入金も早いようだ。呑み屋さんで聞いたが、試しに決済するとあまり時間をおかず入金されたと言っていた。

ネックとなっている手数料が低く、入金までの時間が短いと、利用できる店も増えるかもしれない。利用できる店が増えると、ペイペイが日本でのキャッシュレス決済の主流になるかもしれない。それを狙っているのだろうか?

旧態然としているクレジット系があるとしたら、気をつけないと利用者を奪われるかもしれない。

 

キャッシュレスはどうなる?

来年の6月以降、キャッシュレス決済はどうなるだろうか?定着しているだろうか?

以前から、au walletカードでコンビニやスーパーで支払いをしていた。キャッシュレス化が進むと嬉しい。それまでは、小額でau walletカードを出すと「クレジットですね」と言われるのが嫌だった。

まるで、小額でクレジットカードを使っているようで、嫌だった。「プリメイドです」と言い返していた。しかし、扱いはクレジットカードだ。

これで、堂々とプリペイドの決済を使うことができる。

しかし、今の状態だと、利用者側からすると、キャッシュレス決済の方法が複雑だと、難しいかもしれない。多くの会社のキャッシュレス決済が多く店で使えるようでないと、この店はこの方法、あの店はあの方法となると、ややっこしいので、敬遠され、キャッシュレス普及の思惑は水泡に帰すかもしれない。


加入者からすると問題は、手数料と入金までの期間かな。

利益の少ない商売で、3%であれ、2%であれ手数料を引かれ、振り込まれるまで、時間がかかる。その日までの不足分を銀行など高い金利を支払っていたら、逆ザヤになってしまう。

それに、日本人は現金がすきだ。円は国際的にも信用が高い通貨。日本人は円に対する信用は高い、現金が好まれる。現金だと、色々都合が良い人もいるだろう。

政府が、キャッシュレスを進めたいのは、キャッシュレス利用率海外に追いつくだけではなく、他にももくろみはあるはず。

 

便乗値上げ

2%の増税では、ある程度の額になると負担を感じる。

しかし、消費増税だけであれば、ただ、単純に税率があがっただけだと、キャッシュレスを使うと増税前より、安く変えるかもしれない。

 しかし、世の中うまくいかない、増税と同時にわからないように、値上げをしたところもある。

普段買い物していていても、前の値段は覚えていないが、なんとなく高くなった?と感じるときがある。買うときに値段見て、高くなった?程度で、上がったか下がったはわからない。雰囲気だけ上がったと思ったりする。わからないが、増税と同時に隠れて「便乗値上げ」はあったのではないだろうか?

ニュースを見ると、政府は8%に増税の時に比べて、便乗値上げに対する語調は柔らかいようだ。容認している雰囲気もかんじられるようだ。

 

幼児教育無償化のときは、ひどかった、無償化になって却って負担が増えたという話がニュースになっていた。

 今まで、抑えていたものが、無償化であふれ出て、この機会にとばかりに、便乗値上げあったのだろう。これも、保育園など維持のためにというところもあっただろうか?保護者達とコンセンサスを取って値上げたところもあったのだろうか?
 値上げせざるを得ない状況もあるが、値上げると競走に負ける。値上げしない、増税を機会に値を上げる。

こうした制度の大きな変化の節目を狙って、業界が揃って便乗値上げをする。
どうなんだろうか????

こっちの方が、消費者の負担増になるように思う。折角の軽減税率もキャッシュレスポイント還元も意味が薄くなりはしないだろうか?