いまこのときが大切

日々気になったこと、興味を持ったことを綴っています。

二十四節気「小暑」七十二候「温風至」これから夏本番。関西も祭りシーズンです。

二十四節気の「夏至(ゲシ)」が終わり。

これから「小暑」です。7月7日頃から。

日が日一日と短くなり始める一方暑さはこれからが本番です。

「小暑」と次の「大暑」との間を「暑気」というそうです。

暑中見舞いを出すのもこの時期だそうです。

今年の「大暑」は7月22日です。

そして、

7月7日から11日間のことを

七十二候で「温風至(あつかぜいたる)」と言うそうです。
「梅雨空の雲間から注ぐ陽射しは日に日に強く、吹く風も熱を帯び始めます。本格的な夏の到来を予感させる頃です。」

夏本番ですね。

夏と言えば思い浮かぶのが「祇園祭」と「天神祭」です。

私が好きな「京都」では、

祇園祭が始まっています。

祇園祭は、山鉾巡行が有名ですが、

7月1日から7月31日まで行われています。

「コンチキチン」祇園バヤシが京都の街のあちこちで聞こえてきます。

昨年、夜の祇園祭宵山山鉾巡行に行きました。

宵山では、昼間たくさんの車が通る大通りも、夕方から通行止めになり、

多くの屋台が並びます。

大通りから小さな路地間で人で一杯になります。

山鉾巡行の巡行の17日は、

朝から大通りも通行止めで、人は歩道にあふれかえっていました。

ちょうど山鉾巡行のハイライト「辻まわし」する場所にいましたので、見ることができました。

写真に撮ろうと思ったのですが、

ちょうど、その前の日に祇園祭の賑わいの写真を撮っているうちに

カメラを落としてしまい、行方不明になってしまいました。

写真を撮ることができませんでした。(残念でした。)

今年は、山鉾巡行は、火曜日です。残念ながら平日です。

ことしも、また祇園祭の京都に行きます。

昨年も同じ頃に「夏になると・・・」で、祇園祭のことを書かせて頂きました。

祇園祭

祇園祭とは編集

関西では「祇園祭」が終わると、一週間後には「天神祭」があります。

関西の7月は祭りのシーズンです。

ウィキペディアに載っていました祇園祭の7月のスケジュールです。

7月1日 - 吉符入(きっぷいり)。祭りの始まり。
7月2日 - くじ取り式。下記参照。
7月7日 - 綾傘鉾稚児社参。
7月10日
お迎え提灯。
神輿洗い。
7月10日〜13日 - 山建て鉾建て。分解収納されていた山・鉾を組み上げ、懸装を施す。
7月12日、鉾の曳き初め - 長刀鉾・函谷鉾・月鉾・菊水鉾・鶏鉾(四条通室町通
7月13日、鉾の曳き初め - 北観音山・南観音山・放下鉾・船鉾・岩戸山(すべて新町通
7月13日
長刀鉾稚児社参(午前)。
久世駒形稚児社参(午後)。
7月14日 - 宵々々山(この日から16日の宵山の深夜まで出店・夜店が立ち並ぶ)。
7月15日 - 宵々山。
7月16日
宵山。14日〜16日をまとめて「宵山」と総称することもある。
宵宮神賑奉納神事。
7月17日
山鉾巡行
神幸祭(神輿渡御)。
7月24日
花傘巡行。元々、この日に行われていた後祭の代わりに始められたもの。
還幸祭(神輿渡御)。
7月28日 - 神輿洗い。
7月31日 - 疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしまつり)。祭りの終わり。