いまこのときが大切

日々気になったこと、興味を持ったことを綴っています。

電気は豊かな生活の要 NHKスペシャル「エネルギー奔流」

今日は、とても暑いですね。
各地で30度を越して真夏日になったようです。
明日から6月とは言え、まだ5月です。


地球温暖化の影響でしょうか?
地球温暖化の原因は化石燃料を燃やすことで発生する二酸化酸素といわれています。

そうとすると。
人類は、生きていくためには、化石燃料不可欠です。
化石燃料を使っているもので一番身近なのが、
電気でしょう。
電気は我々人類の豊かな生活を支えています。
豊かな生活には、電気が必要不可欠とえいます。

人は豊かな生活を求め、
それぞれの国の政府は、それに応えようと考えます。
そのためには、国内の産業が富ませないといけません。

それには産業促進か企業誘致(工場を海外から誘致する)
そうすると電気の需要が膨らみます。
他国と競争して、企業誘致、産業促進するためには、
安価な電気が不可欠になります。
高い電気料金では、競争に負けてしまいます。

今、経済成長が著しい国は、海外から工場などを誘致しようと一生懸命です。
そのため、安価な電気の需要が大きくなっています。


そのエネルギー問題を扱った先週の日曜日のNHKスペシャルは興味深かったです。

「エネルギー奔流。」
 
今、石炭はもっととも消費が伸びているようです。
石炭での発電が、安価で簡単なようです。
化石燃料の中で、石炭は一番安価なようです。
石油の1/3ぐらいの価格とのこと。
今経済成長している国の多くは、安く発電するために、
石炭発電に力を入れています。
しかし、石炭は一番環境に良くないそうです。
石炭以外に石油、天然ガスなど環境に良くないものそして原子力と人体に悪影響を与えるものが、今の人類の繁栄を支えています。

日本も、石油の発電から、石炭やLNG原発の依存が増えてきています。
原発は全てとまってい今、LNGや石油の依存が高くなりつつあります。
石炭での発電は、1970年は時ごろまでは減少傾向にあったですが、
1973年ごろを境に徐々に増えきています。
電源別発電電力量構成比に占める石炭の割合は、
2003年から2011年までは、25%前後になりました。
原発が止まった、2012年には27.6%を占めるようなりました。
 
石炭を大量の消費している国は、中国です。
中国は石炭37億トン世界の半分を中国消費しているようです。
しかし、最近の中国国内の環境悪化もあって、
石炭の消費を減らそうとしています。
石炭消費を65%にしようとしているが、難しいそうだ。経済成長に大きく影響すします。
その結果、中国は海洋進出して石油を掘り出そうとしています。
その結果周辺諸国との争いが起きています。
中国のエネルギー問題が周辺国との争いが生じていると言えます。
 
そして、人口2億人以上いるインドネシア
地球温暖化で海面が20センチ上がり、一日の8時間が海水が浸水する地域があるようです。
インドネシアの島で海水上昇で消えた島もあるようです。
しかしインドネシア地球温暖化を推進する石炭発電を増やしています。
それは、コストが安いためです。
それにより、安い電気代で企業進出を促せるが、安い電力は経済成長を見込めるので、石炭発電を増やす。
インドネシア地球温暖化による影響を受けているため、
エネルギー需要を伸ばしながら、環境問題に対処するために、原発を増やすことを考えているようです。
 
今世紀末までに、平均気温は4.8度上がるようです。
環境の変化に伴い、食糧に大きく関係する穀物などが生育環境がかわり、育たなくなり、食料問題が起きる可能性があるようです。
日本でも最近よく起きる大雨もなど異常な気象も地球温暖化の影響でしょう。

化石燃料は環境に及ぼす影響は大きくなりつつあるようだ。20世紀のやり方では持たないようだ。
 
 
インドネシアなどの国が取り組みはじめた原発
今後、たまりにたまるだろう核廃棄物の 処理方法も決まらないまま原発に向かう国がが増えています。
唯一の被曝国であり、2年前に大きな原発事故があった日本も、原発の輸出、原発再稼働と原発推進する方向に舵を切りました。
核廃棄物の問題は一国だけでなく国際的じ取り組まないといけない問題です。
 
モンゴルが核の国際処分場になるという話もあるようです。
同盟国に核を輸出するアメリカのプランです。
モンゴルにもその考えがあったようです。
モンゴルには世界最大のウラン鉱脈があるのが判明したとのこと。
ウランを輸出して、処分は引き受ける考えです。
しかし、反対運動が高まり、モンゴルの国際核廃棄物の処分場の計画は消えたようです。
 
ヨーロッパでも同じように共同の処分場を計画しているようです。
北海に処分場を作ると言う案です。
それには、とても費用技術力が必要となるようで、実現するのは難しそうです。
 
その処分の方法が決まる前に、処分場ができるだろうという思いから、原発どんどん作られています。
本当は、いずれ生じる核廃棄物の処理の方法ができてから、するのがベストなのでしょうが。
発生するのが、40年も先となると、そのうち、処理方法ができるだろうという楽観的な考えで、見切りで稼働初めて今の状況になっているのでしょうね。
 
エネルギー問題の解決方法として、
再生可能エネルギーを増やすと言う方法もあります。
しかし、これには矛盾が生じそうです。
グリーンパラドックス」と言われています。
ドイツは、脱原発を決定し、再生可能エネルギーに力をいれていました。
その結果としてて電気代がとても上がったようです。
工場にしてもオフィスにしても産業活動をするには、大量の電気が必要です。
その結果、
ドイツ内の企業も電気代のやす地域がに生産拠点を移そうとしているそうです。
ドイツでは隣国のチェコに移転をいているようです。
しかし、チェコの発電は石炭頼っています。
そして、ドイツからの企業進出による将来の電力需要増に備えて原発を計画しているようです。
そして、2040年にチェコの発電の割合が原発がの40%になる予定です。
ドイツは脱原発を標榜している。
その結果、周辺諸国では、石炭発電の需要が増え、原発の需要が増えました。
エネルギー問題は、一国だけ対処できるものはありません。
各国の国の利益よりも優先して、
世界の国が一つになって考えていかないと解決しない問題です。
 
これらの、諸問題を解決する技術力の開発が今後も待たれます。
石炭発電では、
世界の最新CCSと言うシステムを組み込んだ石炭発電所が考えてている。
建設びは2倍のコスト
CCSは、発電所や工場などの施設において化石燃料を使用した際に、大気中に放出される二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスを、大量に削減しようとする技術です。
具体的な技術
1.石炭や石油、ガスなどの化石燃料を使用する大規模な産業プラントから排出されるCO2を回収する 適切な貯留サイトに輸送する 地中の岩盤に安全に永久に貯蔵できるよう、CO2を地中に圧入する。

CCSとは? | グローバルCCSインスティテュートは」より

原発に関しては、
日本は放射性物質核分裂進め数万年と言う半減期を数百年に短くする研究が進んでいるようです。
まだ数g単位での研究のようです。トン単位になるには時間がかかるようです。
実用化2050年とのこと。
2050年には人口が96億人となり、エネルギー需要は倍のになると予測されています。
 
番組の最期に、モンゴルの人の教訓を紹介していました。
羊から学ぶ一つの教訓とは、むやみに土地を掘り起こさないこと。
とめどない欲望のもとエネルギー消費は増えていっています。
これは、人類の豊かな生活の
 
 急に暑くなりました。
まだ、体が暑さになれていないので、「熱中症」とかなりやすいようです。
水分補給するなど、「熱中症」にはご注意ください。