金曜日の仕事終わり、会社の近くの居酒屋へ。 この店は時々立ち寄る。 空いている時を狙って行く。 金曜日、まっすぐ家に帰る気がしない、ちょっと混んでいるが、入った。 ひとりで。 周りは、二人、三人で呑みに来て、お酒が入って会話も弾んでいた。 次か…
6月18日の日曜日、ファイナンシャルプランナー1級ファイナンシャル・プランニング技能検定1級 実技試験を受けた。 ↑どうも自分が受けている試験の正式名を間違えていた。(笑) 1月に学科を5度目の正直で受かり、次は6月の実技。 FP1級は実技試験は別の日に…
パソコンやスマホに慣れると、文章を書く時は、パソコンかスマホになる。 仕事はパソコン、プライベートはスマホ。 キーボードでパシャパシャと文字を入れる。 スマホの入力画面もパソコンのキーボードと同じ。 これに慣れると、手書きはできなくなる。 元々…
恥を晒すようだが・・・ ファイナンシャル技能士学科試験を 何回も何回も今回こそはと思い受けて、その都度不合格だった。 繰り返すこと4回。 そして、5回目のファイナンシャル技能士学科試験。 やっと学科に合格できた。 これだけ、しつこく受けたのは、は…
毎年、ふるさと納税をしている。 住民税を支払うなら、ふるさと納税で返礼品をもらって、応援したところに納税する方がいいかなと思う。 お米とか、肉とか、ジュースとか毎年年末押し迫った時にふるさと納税を申込む。 今回は京都市へもした。 来年の住民税…
娘が結婚した。 春に入籍して一緒に暮らし始め、 そして、9月に結婚式をした。 結婚式の後、 10月に入って娘が家に帰ってきて泊まった。 娘がいる間は、いつもの景色だった。 何十年も積み重ねた景色だった。 これが普通だった。 そして、家に戻る前に、「帰…
会社の人が宅建士試験を受ける。 学校に通って一生懸命している。 難しいようだ。 最後の追い込みをしている。 試験日は、10月16日(日)。 あと、2週間を切った。 自分が受けたのは30年ほど前。 当時は、宅建士試験ではなく、宅地建物取引主任者試験と言って…
先週の日曜、9月11日ファイナンシャルプランナー技能士1級試験を受けた。 4回目で 二度目の今度こそは!と臨んだが・・・ 笑ってしまった。 過去問をたくさんしたのに、全部飛んだ。知らんこと、パスしたことが出た。 参った。 問題集では、8割、過去問で7…
9月11日(日)に、 ファイナンシャルプランナー技能士1級(以下FP1級)試験の学科試験を受ける。 なんと4回目。 1回目は2021年9月、2回目は2022年1月。 3回目は絶対受かるぞと臨んだ2022年5月。 1回目2回目は、学科の午前分だけの対策しかしなかったので、…
7年ほど前、東芝のダイナブックのパソコンを買った。 自分専用に買ったが、家族用のパソコンが意外と早く動かなくなったので、家族用として使うようになった。 パソコンを新しくするのは何回目だろう。 最初に買ったのも、東芝のダイナブックだった。 もう、…
古いiPadを使っている。 寝る前に枕元に置いて、YouTubeやamazonプライムなどを見ながら寝る。 これも一つの楽しみ。 しかし、最近調子が悪い。 なくなると寂しい。 このiPadは2014年に買ったiPadエア。 もう使い始めて7年~8年になる。 長く使っている。 …
お下がり。 上の子のサイズが小さくなった服を下の子に着せたり、親の着ていた服を子供に譲って着せること。 「お下がり」 赤ちゃんの服などは、お下がりを使うこともあるかもしれないが、物資が豊か時代になって、成人してからお下がりをあげたりもらったり…
今の時代、風邪をひくこともできない。 風邪などで発熱すると、「コロナか!?」となり、戦々恐々とする。 今年になって、家族の発熱が3回もあった。 今更ながら、新型コロナウィルスの感染の足音が身近にやってきた気がした。 いずれも、早めに発熱外来でP…
新型コロナウィルスの感染が拡大し始めた2020年、 デルタ株の感染が拡大した2021年 自分が感染対策して、人が少ないところに行けば大丈夫と思いっていた。感染ることも感染させることもないと思っていた。 しかし今年2022年、感染力の強いオミクロン株の感染…
久々の投稿。 別のブログでふらふらしていた。 この際、ブログのタイトルも変えてみようと思っている。 いくつのタイミングを逃してしまい。 その時時々で、やればよかったと思うことが多すぎた。 大切なこの時に、何もしなかった。 今日受けた試験も、その…