iPadの代わりは
最近、約12年前に買ったiPadでYouTubeが見れなくなった。
アップデートできずYouTubeアプリが起動しなくった。
最近YouTubeをよく見るので、ちょっと困った。
以降、7年前にiPadの代わりにと買ったタブレットPCでYouTubeを見るようにした。
しかし、贅沢を言うと、タブレットPCはiPadより重く、ちょっと面倒なところがある。
新しいiPadを買おうかろ思ったが、とても値段が高くて買う気にならない。
iPadは性能は良くなりいろいろな機能がついてとても魅力的だ。
しかし、
色々な機能も使おうと思うのは最初だけ。
タブレットPCを買った時も、絵が描けると言うのでペンを買った。
しかし、一度も使うことがなかった。
iPadを買ってもこれらの機能を使うだろうか?
結局、WEBを見たり、YouTubeやAmazonプライムビデオ見る程度になるのは目にみえている。
そこで見つけたのが、AmazonのfireHDだ。
ちょっと前から目をつけていたが、アマゾンのKindleの書籍を読むだけのデバイスだとずっと思っていた。
調べると、動画を見たりすることもできるとあった。
何を言っても値段が安いのが魅力である。
fireHD8なら本体にケースと保護シートをつけて2万円以下だった。
8インチのディスプレーなので少し小さい。
これがよいように思えた。
10インチのものある。
fire HD8の発売年度2022年ごろ12 世代になる。
10インチが13世代で2023年発売
fireHD8を買った。
fireHD8がiPadが同じような性能があるとは思わない。
ただ4つのポイントができればプライベートで使う分には十分。
1、YouTubeが見ることができる。
2、Amazonプライムビデオを見ることができる。
3、Kindleが読める。文書が読める
4、WEBページを見ることができる。
概ねこれぐらいができれば十分。
これを買うと、何か倹約してないといけないなと思いつつ、注文した。
二日後に到着予定。間違えたのか、当日可能のようなことが書いてあったが、ちょっと間違えたようだ。
fireHD8到着
予定通り2日後、届いた。
箱から出して、おー小さい、軽いと思った。
いいサイズだ。
保護シート貼る前に設定を
保護シートを貼るのは苦手。
娘にしてもらうことにしてまず設定をすることにした。
スィッチオン。
起動した。
起動したら自分名前が出た
起動画面に自分の名前が出た。
出荷時にある程度購入者の情報を入れているようだ。
最初にWi-Fiに接続して、Amazonのアカウントにログインして、スタートアップ画面に従って、ボタンを押して設定完了。
保護シートは簡単に貼れた。
設定が終わっても娘が帰ってこないので、自分で保護シートを貼ることに。
説明を見ると、シートを剥がす部分じゃ3つに分かれていて、まず真ん中を剥がして、カメラのレンズに真ん中の穴を合わせて貼り、あとは左右外す。
あとは、大きな気泡だなければ、24時間以内に気泡が消えるとあった。
やってみた、
なんと、自分でもうまく貼れた。
さぁどうかな?と使い始め。
YouTubeも見れて、Amazonプライムは当然見ることができ、Kindleも当然見れた。
WEBページも見れた。少し画面が小さく分みにくいところもあるが十分。
Kindleはとてもみやすかった。
元々Kindle用の端末だったと思う。
これで十分。
ただ、少し動作は遅い。
これは値段相応と思い辛抱しないといけない。
少し欲を出して
少し欲を出して、PDFを見ることができるか?
PDFファイルを開いてみた。
PDFはKindleアプリで見るように設定されているようだ。
定期購読している雑誌のPDF版を見ようとしたが、これはできなかった。
保護がかかっているため。
KindleのアプリでPDFを開こうするとファイルによってはうまく表示できないことがある。
PDFのアプリ(¥974)で解消できるか?
PDFアプリを購入した
保護設定のあるPDFを見るには、PDFアプリが必要かもしれない。
まだ検証していないので、ダメかもしれない。
やってみないとわからない、PDFアプリの購入を悩んだすえ、買うことに決め、PDFのアプリ購入ボタンを押した。
エラーが出た。
ダメだった。1-Click設定されていないからダメとのこと。
改めて、1-Click設定して注文。
普通ならダウンロードが始まる。
始まらなかった。
間違えたかなと、1-Click設定になっているの確認して再度、また再度、また再度。
ダメ、ダウンロードが始まらない。
どうしてか?
そして、ひょっとしてこれ全部注文課金されている?と思い。
Amazonの注文履歴をみた。
ちゃんと、購入ボタン押した回数分注文履歴に載っていた。
PDFアプリは無料のものがあった。
そちらでもよかったかな?
Amazonに連絡
Amazonがいいのは、こんな感じでトラブった時に、電話をしてもらうことができる。
こちらからかけるのではなく、Amazonから電話かけてもらえる。それも、すぐならすぐ電話をもらえる。
このサポートがあるので、Amazonは安心できるところがある。
PDFの注文も電話で話して、余計な分はキャンセルはできないが、返金処理してもらえるようだ。
おそらくfireHD8からの最初の発注で、確認のために時間がかかっているのではとのkと。
4時間ぐらいでダウンロードできるだろとうとのことだった。
4時間後に見たが、まだだめだった。
そのまま放置して、
翌日見るとダウンロードできるようになっていた。
保護付きのPDFを開いてみた。
ちゃんと開いて、読むことができた。
これで充分。
使ってみて
kindleはとても読みやすくなった。
小さくて場所を取らず満足。
持ちやすく、操作性も問題ない。
やはりちょっと画面が小さいかと思うこともある。
WEBブラウジングは、ちょっと画面が小さいこともあって、多少使いに行くい。
動作は少し遅いような感じがする。これは仕方ない。
データのやり取りは、Googledriveを使えばできる。
dropボックスからデータをページ上から取ることができる。
Amazonばかり
最初にネットで買い物をしたのはAmazonだった。
2008年に初めてAmazonで書籍を購入した。
それ以来、Amazonを利用して、Amazonprimeも10年ぐらい前に加入した。
以来、テレビのアプリでAmazonやNetflixやYouTubeを見ていたが、年を追うごとにテレビの反応が悪くなっていった。
昨年には、とうとう、テレビでAmazonプライムビデオが見れなくなった。
テレビを買い替えが必要か?
テレビより安いAmazonのfire stickはどうか?
試しに、Amazonのfire stickを買った。
使えるのか不安があった。
AC電源を繋いだfireStickをテレビのHDMI端子にさして、テレビ画面で設定してすぐ使えた。
これがよかった。
Amazonプライムだけではなく、YouTubeや Netflix他のオンデマンドがサクサクと見ることができた。
買って正解だった。
今では、我が家のメインのリモコンは、fireStickの小さなリモコン。
これで、テレビのオンオフもできる。
Amazonprimeビデオは当然のことYouTubeも他のオンデマンドも見ることができる。
最近のテレビ番組ではあまり面白の番組がないので、自然とオンデマンドを見る機会が増えた。
テレビで見るのは主にニュースになった。
Amazonについては、人によって好き嫌いがあると思うが、今のところ大きな不満はない。
Amazonプライムの会員になった頃は、Amazonの業績は赤字ばかりだったように思う。
それが今では、すごい会社になった。
日本では、そんなことできる企業はないだろう。
その時、Amazon株に投資をして株を買っていれば、どうだっただろうかとも思う。
2015年4月頃は17ドル前後だった。9年後の2024年は174ドル前後まで10倍に上がっている。
今、将来このように伸びる会社があるだろうか?