いまこのときが大切

日々気になったこと、興味を持ったことを綴っています。

矛盾 <足利尊氏はどんな人? > 私本太平記を読んで。

私本太平記」を読んだ。

主人公は足利尊氏

あくまで、小説なので、そこからの印象。

尊氏は、室町幕府開祖。

読んで、この人は、なんとなく、信長や秀吉、家康のようなカリスマ性を感じられなかったような。

自らが掲げる大義というものないような感じだ。

ただ、先祖が残した遺言と言うべき文を忠実に行った。

この本では、尊氏は、気儘、勝気、かといって、無謀でなく、なんか読みがあって、そして吹っ切りの速さ、余裕というか、あたふたしない、そして寛容さあるように描かれている。

特に尊氏に一本スジが通った感じはないような感じだ。

常に、尊氏のそばには誰かがいて、手を差し伸べていた。

特に、一色右馬助や弟の直義と執事に師直(高の師直)が尊氏を支えた。

細かいことは、直義や師直や右馬助に任せていた。と言うか、言わずともやってくれた。

今で言うと、はっきり言って、ボンボンのよう。

それか、すっごく老獪で、本心を誰にも悟られず、人をそう仕向けるにがうまかったかもしれない。

その人が室町幕府の開祖。

尊氏は、小説終わりも書かれているが「矛盾」の多い人だったようだ。

確かに。

例えば、弟には、全て譲るから頑張れと本心から言っている矢先に、勝手に相手に講和の話を弟に相談もせず出して、講和してしまう。

どういったつもりだったのか?

この時はこれで良かったように見えた。

その相手は後醍醐天皇だったから、

このことがあとあとで尊氏を悩ますことになり、さらに、弟と戦うことにもなってしまう。

 

尊氏の矛盾は、何か人を惹きつけるものがあったのだろう。

血筋の良さと持って生まれた性格のおかげかもしれない。

もって生まれた何かを持っていたのだろう。

そして、その矛盾を気にしない天然さ。

言い換えれば、小さいことを気にしない。

大事をなすには、小さいことにこだわらない。

 

なんとなく、思ったことがある。

信長や秀吉や家康は、「戦のない、平和な時代」を目指すという、自らの大義を持っていたように思う。

言ってるだけかもしれないが、それが部下を発奮させる。

尊氏には、そんな意気込みは感じられかった。

この本を読む限りにおいては、欲深さもなかったような感じもする。

なんとなく、流れに乗っていると言う感じがした。

 

この時代は、あとあとややっこしいことになる。

時代の主人公の尊氏の存在がそうさせたのかもしれない。

尊氏目標鎌倉幕府を倒すことで、終わっていたのかもしれない。

結果、尊氏の行動はブレて行ったかもしれない。

鎌倉幕府後醍醐天皇足利尊氏と勢力が、時は多少ずれるにしても、存在した。

今日味方は明日の敵、今日の敵は明日の味方と、変わっていく。

時代の中心の尊氏という、芯の見極めの難しい人物が、中心にいたからかもしれない。

 

   

 

 

矛盾は誰にでもある。

普通のヒトはそれを排除しようとする。

自己整合性を取ろうと、苦労する。

大物は、矛盾をあまり気にしないのかもしれない。

気にする必要がないからだ。

気にすると身動き取れなくなる上に、人から、いいように見られないかもしれない。

返って矛盾がある方と思われている方が、いい場合が儘ある。

ヒトの魅力はそのヒトの矛盾にあるかもしれない。

尊氏は血筋もあったが、人として魅力があったのかもしてない。

 

尊氏の矛盾の意識しなさが

純粋なヒトと見えたのかもしれない。

反面、したたか奴と警戒されたようだ。

実際は、どうだかわからない。小説では、そう見えた。

結果、矛盾が、大きく災いして、太平時代を完成できずに亡くなった。

尊氏の思いの実現は、孫の義満を待たねばならなかった。

しかし、その間、各地武将達力を蓄えて、幕府権勢は江戸時代のような強さはなかった。

そして、尊氏が築いた室町幕府は、乱れ、戦の多い時代になったように思う。

京都人が前の大戦と言うふうに茶化されている応仁の乱があった。

応仁の乱があったから、西陣という地名も生まれた。

反面、室町時代は、人ひとりひとりの、啓明が生まれ時代かもしれない。

 

この時代は、幕府が大きな圧力蓋で抑えるのではなく、ゆるい蓋があって、よく煮こぼれした時代だったと思う。

人それぞれが生きるある程度の自由度とリスクを追って生ざるを得ない時代かもしれない。

だから、

今に脈々と受け継がれる文化が

開祖の尊氏に似て、矛盾を孕んだ時代だったかもしれない。

   

 

矛盾をは、よく考えると、あまりいいものではない。

今は、ヒトの矛盾をあげつらって、喜んでいる時代のように思える。

矛盾をヒトにあげつらわれるのは、腹立たしい。

今は、金と権力があれば、自己矛盾について誰も何も言われないようにできたりする。

 

とりとめもない矛盾のある話になったかも。

ちょっと長くなった。

「後悔」でなく「公開」ボタンを押した。

ただ、矛盾のない生き方って絶対にはできない。

「無責任」と言われようが、矛盾にあまりこだわらないように、生きよかなとも思う今日この頃。

 

 

矛盾とは、

どんな盾も貫く矛と

どんな矛も貫かせない盾を

同じ場所で同じ人が売っていたと言う話が元だと聞いた。

「矛盾」って言葉があるから、人は、縛られてしまう。

言葉があると概念があって、その言葉の概念に人の心理は引きずれてしまうように思う。