日記
突然、リビングの照明が点かなくなった。 調子がわるそうだ。 はじめのころは、脚立に乗って、少しぐりぐりとすると、思い出したように点いた。 一度つけば、ずっとついている。 どこかの配線の接触がわるのだろう。 しかし、先週の土曜日完全に点かなくなっ…
紫陽花(あじさい)は梅雨の頃の花。 雨が合う。 紫陽花は日本の特有の花木。 古来より、様々な詩歌に歌われているようだ。 先日、居酒屋で話をしていて、紫陽花の話になった。 紫陽花なら「矢田寺」がいいと聞いた。 調べると60種以上の紫陽花があるようだ…
TOEIC以外にも、五十の手習いをしている。 昨年と今年3月にTOEIC試験は最近受けた。 そして、4月17日に久々に合否のある試験。 「基本情報技術者試験」を受けた。 TOEICは、能力を測る試験。 合否はない。 それもあってか、何度受けても、あまり良くならない…
2年半ぶりにTOEICを受験した。 今日が試験日。 今は、英検よりTOEICといった感じ。 受験する人も多い。 試験会場に向かいながら、感じた。 若い人が多い。20代、30代が中心かな。 ひょっとし、自分がこの試験会場で高位年齢かなど思いつつ試験会場に入った。…
今日は、投票日和? 五月晴れとまでいかないまでも、いい天気。 日蔭は涼しく、日向は暖かい。歩けばちょっと汗ばむ感じがするような日です。 春の終わりのよい気候の天気のよい日です。 今日は、大阪都構想の賛否を問う住民投票の日です。大阪都構想の住民…
母の日といえば、「カーネーション」を贈りますね。 毎年、この日が近くなると、花屋さんスーパーでも花を打っているところは「カーネーション」が独占。 近所のコーナンでも、4月中ごろまでは、鉢植え植物売り場はアジサイが占めていましたが、5月になると…
マンションの庭のツツジも今が盛りとばかりに、咲いています。 ツツジは白とピンクなどもありますが、マンションの庭は赤いツツジのみです。 庭の楓も、青々としてしてきました。 庭では、小さな無視や、蝶や、そしてあまり見かけなくなったスズメが木々間や…
春分の日が過ぎて、暖かいくなってきました。 朝も早く、夜が遅くなりました。 昨年のこの頃は、大阪城公園の桃の花の咲き具合を確認によく行きました。 そろそろ大阪城公園の桃園の桃の花も咲き始めるころ。 昨日の朝、家の周りを散歩していると、小学校の…
鉄道マニアでは、ありませんが、鉄道に乗るのが好きです。 新宮出張とか名古屋出張は、とても嬉しい。 名古屋までは、50分ほどと短時間ですが、新宮へは4時間。 電車の音と揺れを感じながら、車窓から見える風景を見て、この辺りにはどんな暮らしがあるのか…
土曜日、仕事終のあと、京都へ。 京都へは、新快速で大阪から京都は30分足らず。 気軽と言えませんが、行きやすいです。 仕事が早く終わったので、 ただ、京都方面の新快速に乗っただけです。 どこに行くという目的はありません。 どちらかというと、電車に…
久々に京都に行きました。 久々といっても2か月半ぶりです。 昨日は休日ですが、仕事の関係もあって京都に行きました。 仕事はすぐに終わり、あとは京都市内を散歩。 烏丸通りを三条に上がって行くと、小さく「六角堂」という案内がありました。 六角堂には…
2014年も今日で終わり。 大晦日とお正月は、一年で一番のイベント。 年越しそば、おせち料理、お餅など、新しい年の祝いも込めて食べて飲む事の多いイベントのようですね。 その最初のイベント、年越しそば。 大晦日と正月。 盛り上がり具合を考えると、 お…
大阪の天気予報は、雨が降るとありました。 念のため、 予報が雨なので、 雨が降っていないですが、 お気に入りの透明傘を持って、 家を出ました。 今日は、名古屋へ出張。 出張といっても、日帰りというか、半日出張でした。 新大阪駅から新幹線に乗って、…
仕事とプライベートの緩衝地帯があります。 そこでは、ビールを飲んで過ごします。 小一時間ほどでも、緩衝地帯。 昔から緩衝地帯を通らずに、帰ることができず、よく飲んで、帰っていました、(笑) 今日も、行きつけの店で。 ビールを飲んで過ごして、帰り…
本日、奈良の本家の墓参りに行きました。 昨日が彼岸入りでした。 23日が彼岸の中日です。 秋分の日。 この日を境に、昼と夜の長さが逆転します。 今年は、涼しくなるのが早く、昼に残暑を感じるぐらいで、朝晩はもう秋です。 彼岸入りしたので、本家の墓参…
仕事の後、まっすぐ帰るのが嫌なようで、寄り道をします。 グルメ通ではないので、 食べるより、もっぱら、アルコール度数の低いビールを飲みに行きます。 先週始め月火水と3連チャンで生きました。 しかも、ひとりで行きました。 月曜日は、20年来の行きつ…
会社のパソコンが調子が最近よくありません。このパソコンも間に合わせで使っているものです。元々使っていたデスクトップパソコンが経年とウィルスの攻撃によって、用を足さなくなった為に、ソニーのバイオのノートパソコンを使っていました。このソニーの…
ゴールデンウィーク5連休3日目(5月4日)。 いつものごとく、予定のない連休。 連休はどこに行っても混んでいます。 電車も宿の予約も早めに取らないと、取れません。 取り立てて行きたと思うところもありません。 どこに行っても、人人また人。 朝、どこか…
久々に書店に行きました。 しかもハシゴしてしまいました。 最近は、書籍は、Amazonで電子書籍を買っています。出来るだけ、書店には行かないようにしていました。 多分シラフなら行かなかったかもしれません。 5月3日 祝日ですが、午前中仕事がありました。…
先日行きつけの串カツ屋さんに行き、いつものごとく大将と飲んでいました。大将はお客さんがいてもいなくても、合間をみて、私の前にすわり、大将も生ビールをビールコップに入れて飲んで、話相手をしてくれます。意外と大将は、話好きで、私が聞き役に回る…
以前も紹介したことがあります家の近くにある煮もの飲みやさん。 ここの店のおでんが気に入っています。そんなに頻繁に行きません。 行った時は、おでんを注文して、生ビール。おでんと言っても、鍋から出してお皿に載せるだけではありません。 おでんでもひ…
韓国の客船沈没事故のような大惨事は決して人ごとではありません。 乗客乗員の6割にあたる268人が行方不明という大変な事態になっています。 しかも、その多くが修学旅行の高校生ということです。乗船した高校生ら約340人だったそうです。行方不明は…
昨日土曜日はも出勤の日。 仕事が3時に終わるので、終わってから、大阪城公園まで行って桃の花を観に行きました。 しつこいように、また、桃の花を観に行っています。 大阪城の「桃園」行く度に、桃の咲き方が違うので、 ついつい観に行きたくなります。ひ…
消費税増税。17年ぶりです。 昨日から、8%。 変わったなばかりで、昨日は実感がありませんでした。今まで、消費税を創設したり増税した内閣は、実施後短命に終わっているようです。 竹下、橋本ともに増税後長く持たなかったのでしょう。それだけ、消費税に対…
桜の話題は今年何回目になるでしょうか? また桜です(笑)。 会社から自転車ですぐのところに土佐稲荷神社で、桜を見ることができるので、 昨日も、昼休みに自転車で行ってみました。 いい天気でした。 寒くもなく、日が差して花見に最適な日でした。 ちょ…
3月に入って、大阪城の桃園にほぼ10日おきに行っています。 8日、19日 そして29日。今日です。 桃花が咲いたところをこの目で見たくて通っているような感じです。 桜は、大阪の町のあちこちで見かけることができます。 桃の花は滅多に見れません。 靭公園の…
今日も大阪は暖かい一日でした。 一枚一枚着る服の枚数が減っていきます。 今週初めから、マフラーを止めて、 一昨日から、セーターを着るの止めて、 今日は、コートの中敷きをとり、コートを薄くしました。 スプリングコートのような感じです。 これからど…
昨日18日が彼岸入。 そして、今度の金曜日の21日が中日(春分の日)ですね。 彼岸(ひがん)は雑節の一つで、春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた各7日間(1年で計14日間)である。この期間に行う仏事を彼岸会(ひがんえ)と呼ぶ[。 最初の日を「彼岸…
今日は、天気もよく暖かでした。 春の香りが漂う日でした。小学校の桜の木の蕾もわかるようになったような。 気温が高くなると、日暮れころでも、外に出ている人を良く見かけます。 陽気につられて、今日は、大阪の新世界あたりを散歩しました。 新大阪から…
二十四節気の「立春」が終わり季節「雨水」に。 まだまだ、寒く、先週の大雪がまだ溶けず、冬の様相の中にも、春を告げる記事を多く拝見するようになりました。 今週末の大阪は、穏やかでいい天気でした。 その陽気に誘われて、市内を散歩して見ました。 平…